トップページ > くらし・環境 > 防犯 > 治安対策・防犯 > リンク(暴力団排除関係)

印刷

更新日:2011年6月30日

ページID:34726

ここから本文です。

リンク(暴力団排除関係)

関連情報

大阪府暴力団排除条例

大阪府暴力団排除条例については、こちら(大阪府警察のホームページ(外部サイトへリンク))をご覧ください。

暴力団情勢

大阪の暴力団勢力や指定暴力団の指定状況については、こちら(大阪府警察のホームページ(外部サイトへリンク))をご覧ください。

暴力団対策における不当要求防止責任者講習の手続き

不当要求防止責任者講習とは、事業者が不当要求防止責任者を選任し、公安委員会(警察署)へ届け出ることにより、公安委員会が同責任者に対し、暴力団からの不当要求に対処するための必要な知識、技能などについて行う講習です。
事業者が暴力団からの不当要求による被害を防止するために、支店や営業所等事業所単位に1人を選任していただき、事業所において不当要求への対応体制の整備や指導教育などの業務を行なっていただく方です。
そのためには、不当要求防止責任者を選任し、「責任者選任届出書」により事業所の所在地を管轄する警察署に届け出る必要があります。
詳しくは、暴力団対策における不当要求防止責任者に係る手続き(大阪府警察ホームページ)(外部サイトへリンク)をご覧ください。

関係機関

暴力団の壊滅をめざして平成4年3月に施行された暴力団対策法のもと、「暴力のない安全で住み良い大阪」という府民の願いを実現するために、公益財団法人大阪府暴力追放推進センターが同年4月1日に設立されています。

同センターでは、専門の職員が暴力団に関する困りごとを面接・電話で相談を受け付けています。また、暴力団員からの、不当な要求の被害とならない為の心構え・基本的な対応要領・対応策なども紹介しています。

詳しくは、公益財団法人大阪府暴力追放推進センターのホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?