印刷

更新日:2023年9月25日

ページID:11384

ここから本文です。

大阪府文化財保存活用プロジェクト

新着情報

大阪府文化財保存活用プロジェクト(仮称)

大阪府教育庁文化財保護課では、府民や民間事業者などの幅広い参画を得ながら、将来にわたって文化財を継承することができるよう、文化財を支えるファンを増やすことを目的とした「文化財保存活用プロジェクト(仮称)」を始めました。

vol.4 重要文化財 降井家書院の室内特別見学と講演会で、 江戸時代の〈おもてなし〉空間を知る!

令和5年11月5日(日曜日)13時から、熊取町にある重要文化財降井家書院および主屋などにおいて、見どころ解説付き室内特別見学や、その歴史的・文化財的価値を知る講演会を開催します。講演会は、重要文化財中家住宅の室内にてお聞きいただきます。貴重な文化財建造物の内部空間を体感しながら、地域の歴史と文化に触れていただける催しです。どうぞふるってお申込みください。

(追記:本イベントは盛況のうちに終了しました)

内容は、こちら(別ウインドウで開きます)

vol.3 重要文化財富田林興正寺別院 と 富田林寺内町のハレの日の食事

令和5年4月16日(日曜日)11時から、富田林市にある、富田林興正寺別院および富田林寺内町において、興正寺別院の見学や富田林寺内町のまち歩きをしながら地域の歴史や文化を触れるとともに、寺内町の旧家に残された記録から、江戸時代の寺内町で大切な日に食されていた料理を体験する催しを行います。

(追記:本イベントは盛況のうちに終了しました)

内容は、「重要文化財富田林興正寺別院と富田林寺内町のハレの日の食事」のページ(別ウィンドウで開きます)

vol.2 日本民家集落博物館 で 伝統芸能フェス

令和5年3月19日(日曜日)12時30分から、豊中市にある服部緑地内にある「日本民家集落博物館」において、全国各地から移築された文化財民家を舞台に、若手上方伝統芸能ユニット「霜乃会(そうのかい)」のメンバ―による演目講演や伝統芸能体験等を行います。どうぞふるってお申込みください。

(追記:本イベントは盛況のうちに終了しました)

内容は、「日本民家集落博物館で伝統芸能フェス」のページから(別ウィンドウで開きます)

vol.1 重文民家 高林家に伝わる 年中行事の食を体験

令和4年12月4日(日曜日)11時30分から、堺市にある「重要文化財高林家住宅」において、民家の魅力や、地域の歴史の奥深さ、また文化財の状況などを、所有者さんのお話を聞きながら知っていただき、また高林家に伝わる伝統的なお正月料理を体験できる催しを行います。どうぞふるってお申込みください。

(追記:本イベントは盛況のうちに終了しました)

内容は、「重文民家 高林家に伝わる 年中行事の食を体験」のページから(別ウィンドウで開きます)

プロジェクト体験記

Vol.1 重文民家 高林家に伝わる 年中行事の食を体験

本イベントに特別協力いただきました、株式会社Iobi様、株式会社140B様のライターさまに、本イベントを取材いただき、体験記事を作成していただきました。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?