トップページ > 組織から探す > 都市整備部 > 住宅建築局公共建築室

印刷

更新日:2024年5月14日

ページID:56339

ここから本文です。

住宅建築局公共建築室

ようこそ住宅建築局公共建築室へ

公共建築室は、大阪府が所有する建物を良好に維持し、府民の皆様に、安心して利用して頂けるよう、
老朽化した建物の建て替えや、耐震改修、省エネルギー、アスベスト対策などの設計・工事を行うとともに、公共建築に関する企画事業などに取り組んでいます。

公共建築室各課のホームページを是非ご覧ください。

主な業務内容

公共施設の建築工事に関すること。
建物の評価に関すること。

住宅建築局公共建築室の取組み

(1)工事等の新着ニュース

工事等の新着情報について随時掲載します。

工事 測量・建設コンサルタント

(2)入札・発注情報

発注予定及び発注関連情報について随時掲載します。

工事 測量・建設コンサルタント プロポーザル 住宅経営室発注情報はこちら

(3)積算内容の公表

公共建築室発注の工事費内訳書(金入り)の公表につきましては、次のリンク先より閲覧及びダウンロードが可能です。
なお、掲載している年度以前に発注した案件について公開を希望される場合は、府政情報センターまたは担当室・課に行政文書等複写申出書を提出して申請することができます。

  1. 当初工事費内訳書(代価表、共通費計算書含む)及び地質調査業務当初委託費内訳書の公表についてはこちら
    (毎年4月1日に前年度発注の工事完了分を更新。以降、年度途中に工事完了するものは適宜追加)
  2. 工事費内訳書(科目まで)の公表についてはこちら(入札結果情報に契約日が掲載されたら、適宜追加)
  3. 工事費内訳書の公開に関する手続きの簡略化についてはこちら(行政文書等複写申出書の活用)

(4)「あすなろ夢建築」大阪府公共建築設計コンクール

「あすなろ夢建築」大阪府公共建築設計コンクールは、府内の建築を学ぶ専修学校、高等学校の生徒・学生を対象に、実践を通した生きた教育現場を提供することにより、建築技術者を目指す生徒たちに夢と感動を与え、資質や能力を高め、将来の建築技術者の育成に寄与することを目的として平成3年度から毎年実施しています。

⇒「あすなろ夢建築」大阪府公共建築設計コンクールのページはこちら

(5)公共建築設計工事事例のご紹介

一般建築課では、教育施設、府警施設、防災施設、保健医療・福祉施設、文化施設、庁舎施設などの府有建築物の設計、工事に携わっています。
平成から令和へ元号が変わり、これまでの実績を振り返る意味を込めて、平成の時代に新築等を実施した府有建築物と、外壁改修工事、屋上防水工事、耐震改修工事等を実施した施設をご紹介します。

⇒公共建築設計工事事例のご紹介はこちら

(6)ESCO事業について

大阪府では、建築物の省エネルギー化、地球温暖化防止対策、光熱水費の削減を効果的に進めることができるESCO(エスコと読む。Energy Service Companyの略)事業を、広汎な府有施設へ効果的に展開し、さらに大阪府内の市町村や民間ビルへも普及啓発・促進しています。
こちらでは大阪府が実施しているESCO事業についての取組みや実績を公開しています。

⇒ESCO事業のページはこちら

(7)工事・建設コンサルタント業務関係書類(様式)集

公共建築室発注工事・建設コンサルタント業務において提出を求める、着工(手)届、工程表等の基本的な工事・建設コンサルタント業務関係書類(様式)を収納しています。

  • 工事関係書類(様式)集ダウンロードページはこちら
  • 建設コンサルタント業務関係書類(様式)集ダウンロードページはこちら

(8)優良建設工事等表彰

受注者の技術力の向上を図るとともに建設工事等の適正な施工を確保することを目的とし、公共建築室が発注した建設工事及び測量・建設コンサルタント等の業務のうち、優秀な成績で完成・完了したものを対象に令和5年度より公共建築室長表彰を行っています。

⇒優良建設工事等表彰のページはこちら

(9)その他の新着ニュース

<催し物・イベント>

令和4年4月1日より「建築部」が「都市整備部住宅建築局」となりました。

部局統合についてのお知らせ(ワード:19KB) (PDF:60KB)

(参考)新型コロナウイルス関連のお知らせ

公共建築室へのアクセス方法はこちら

 

住宅建築局公共建築室の所属

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?