トップページ > お問合せ集(FAQ) > 認可外保育施設とはどういった施設ですか。子どもを預けても大丈夫ですか。

印刷

更新日:2024年5月14日

ページID:67596

ここから本文です。

府民の方からよくいただくお問合せ集

よくある質問

認可外保育施設とはどういった施設ですか。子どもを預けても大丈夫ですか。

乳児又は幼児を保育することを目的とする施設であり府知事や市町村長等の認可を受けていない施設を総称したものです。
通園、通所にかかる時間や、保育士の人数、施設の規模などさまざまですので、特定の施設をおすすめできませんが、厚生労働省から、「よい保育施設の選び方 十か条」(参考リンク参照)がでておりますので、参考にしてください。
<目次>
一 まずは情報収集を
二 事前に見学を
三 見た目だけで決めないで
四 部屋の中まで入って見て
五 子どもたちの様子を見て
六 保育する人の様子を見て
七 施設の様子を見て
八 保育の方針を聞いて
九 預けはじめてからもチェックを
十 不満や疑問は率直に

なお、認可外保育施設を設置した場合は、事業開始の日から1か月以内に届出が必要となります。
また、大阪府では届出除外施設についても、設置連絡表の提出をお願いしています。
大阪府管(大東市、交野市、四條畷市)の届出施設及び立入調査結果は以下URLに記載しておりますので参考としてください。

お問合せ窓口

「このページの作成所属」を選択してご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?