トップページ > お問合せ集(FAQ) > 地中熱ポテンシャルマップってなんですか。

印刷

更新日:2024年5月14日

ページID:71085

ここから本文です。

府民の方からよくいただくお問合せ集

よくある質問

地中熱ポテンシャルマップってなんですか。

地中熱とは、地表からおおよそ地下200mの深さまでの地中にある熱のことをいいます。
このうち深さ10m以深の地中温度は季節に関わらずほぼ安定していて、夏は外気温より冷たく、冬は外気温より暖かい性質を持っています。
この地中と大気との温度差エネルギーを冷暖房や給湯等に活用することにより、省エネ・省CO2効果が期待されます。
大阪府では、民間事業者等が、府域において地中熱利用設備の導入検討の際に活用できるように、
「地中熱ポテンシャルマップ」を作成し、公開しています。

お問合せ窓口

おおさかスマートエネルギーセンター
電話番号06-6210-9254
〒559-8555 大阪市住之江区南港北1-14-16
大阪府咲洲庁舎22階 脱炭素・エネルギー政策課内

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?