トップページ > お問合せ集(FAQ) > 大阪の地場産業には、どのようなものがあるのですか。

印刷

更新日:2024年5月14日

ページID:67363

ここから本文です。

府民の方からよくいただくお問合せ集

よくある質問

大阪の地場産業には、どのようなものがあるのですか。

地場産業は、主として地元の資本による中小企業群が、一定の地域に集積して、技術、労働力、原材料、技能(伝統を含む)などの経営資源を活用し、生産、販売活動をしているものとされています。
大阪府においては、昭和56年に、
(1)中小企業性ないしは並存業種である
(2)地域集中性が強い
(3)事業所数が200以上のもの
(4)出荷額500億円以上のもの
(5)市町村より推薦のあったもの
のいずれかにあてはまる63業種(うち、高石市の貝細工、泉南地方の石綿製品の2業種については、現在製造されていません)を選定しています。
大阪府の地場産業には、生活用品では、歯ブラシ、かばん、ガラス製品、線香 、竹すだれなどがあり、繊維化学関係では、毛布、作業手袋、石けん・洗剤、タオル 、布帛縫製品、 注染和晒、機械金属関係では、鍛工品 、金属熱処理、金網、銑鉄鋳物、普通線材製品、ベアリングなどがあります。

お問合せ窓口

「このページの作成所属」を選択してご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?