トップページ > お問合せ集(FAQ) > 通常の食生活で魚介類に含まれる水銀の量について知りたい。

印刷

更新日:2024年5月14日

ページID:67615

ここから本文です。

府民の方からよくいただくお問合せ集

よくある質問

通常の食生活で魚介類に含まれる水銀の量について知りたい。

多くの魚介類は微量の水銀を含んでいますが、人の健康に影響を及ぼすものではありません。
ただし、子どもや成人の方々には影響を及ぼさないわずかな量でも、胎児に影響を及ぼす可能性が指摘されています。
妊娠している方や妊娠している可能性のある方は、次の魚介類を食べる時には食べる量と回数に注意してください。その他の魚介類については、これまでどおり安心して食べてください。
○注意が必要な魚介類(刺身一人前又は切身一切れを食べる場合)
・週に2回まで
 キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロ、ヨシキリザメ、イシイルカ、クロムツ
・週に1回まで
 キンメダイ、ツチクジラ、メカジキ、クロマグロ、メバチマグロ、エッチュウバイガイ、マッコウクジラ
・2週間に1回まで
 コビレゴンドウ
・2か月に1回まで
 バンドウイルカ

お問合せ窓口

「このページの作成所属」を選択してご覧ください。

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?