印刷

更新日:2020年12月22日

ページID:81834

ここから本文です。

技能検定合格証書の再交付

案内番号:0000-2753

申請案内


申請に必要なもの

費用が、必要です。

1 技能検定合格証書再交付申請書 
2 手数料2,000円 手数料納付窓口での納付(現金及びキャッシュレス決済)または電子申請
3 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証の写し等) 
※氏名変更や破損の場合は、上記に加え技能検定合格証書も必要です。
※氏名変更の場合は、謄本等の氏名変更が確認できる公的な書類のコピーも必要です。
 
手数料納付窓口のご案内
 ・咲洲庁舎:1階フェスパ内(府庁開庁日の9時15分から17時30分まで)
 ・府庁本館:1階りそな銀行大手支店内(同9時から17時まで)
 ・府庁別館:1階エントランス内(同9時15分から12時まで、13時から17時30分まで)

 

申請書類の配布方法

申請書類の配布方法は、次の通りです。
窓口配布  FAX  ダウンロード 
(申請書の交付)
【窓口配布】申請用紙は、大阪府商工労働部 雇用推進室 人材育成課 産業人材育成グループで配布しています。
【ファックス】ファックスでの送付を希望される場合は、「氏名、ファックス番号、連絡先の電話番号」をお知らせいただきましたら、すみやかに発送いたします。
【ダウンロード】このページからダウンロードしてください。

申請書類等

様式のダウンロードはこちらから 技能検定合格証書再交付申請書 (Wordファイル、31KB)

費用の支払方法

手数料2,000円
手数料納付窓口での納付(現金及びキャッシュレス決済)または電子申請
利用可能なキャッシュレス決済は、次の通りです。
クレジットカード(VISA MasterCard)
電子マネー(ICOCA等の交通系ICカード)
スマートフォン決済(LINE Pay PayPay)

申請の方法

申請方法は、次の通りです。
窓口持参  郵送  電子申請 
電子申請手続きについて
大阪府から技能検定合格証書の交付を受けた方で、紛失等の理由により再交付を希望する場合、下記URLから申請をお願いいたします。
※申請手続きを実施するには、事前に大阪府行政オンラインシステムに登録する必要があります。
※ご来庁予定の方は交付状況を確認させていただきますので、必ず事前にお問い合せください。
※交付状況を確認せずに申請を行った場合、手数料は返還できません。予めご了承ください。

対面での手続きについて
大阪府から技能検定合格証書の交付を受けた方で、紛失等の理由により再交付を希望かつ上記の電子申請が行えない場合、次の書類をご準備の上、ご来庁ください。
※交付状況を確認させていただきますので、必ず事前にお問い合せください。

技能検定合格証書再交付申請書
手数料 2,000円 手数料納付窓口での納付(現金及びキャッシュレス決済)
運転免許証、健康保険証等で現住所の確認できる公的な身分証明書のコピー 1部
※氏名変更や破損の場合は技能検定合格証書も必要です。
※氏名変更の場合は、謄本等の氏名変更が確認できる公的な書類のコピーも必要です。

電子申請

インターネット申込みはこちら

申請の時期

申請日は、開庁日(営業日)です。
(ただし、厚生労働大臣、大阪府知事が交代したときは、受付を一時停止とし、必要に応じて「技能検定合格証明書」等を用いることとします。)

申請対象者

技能検定合格証書を紛失した者、内容に変更のあった者

事前協議

事前協議は、必要です。

代理申請

代理申請は、可能です。

申請窓口

商工労働部  雇用推進室人材育成課  産業人材育成グループ  

電話番号 06-6210-9529
FAX番号 06-6210-9528
住所 〒559-8555 大阪市住之江区南港北1丁目14-16 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)24階

交付物の案内


(交付の方法)
申請者が印鑑を持参のうえ、大阪府商工労働部 雇用推進室 人材育成課 産業人材育成グループ窓口までお越しください。
(代理受領の可否)
代理人の方による免許証の受領も可能ですが、代理人の印鑑が必要です。(シャチハタ印も可)
また、申請内容について確認をするために、メモ程度で構いませんので、申請者名、申請内容、申請番号を把握のうえ、ご来庁いただきますよう、お願いします。

申請案内のリンク

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?