トップページ > 申込み・届出 > 狩猟免許試験等関係 > 狩猟免許試験申請書(初心者)

印刷

更新日:2023年5月1日

ページID:82478

ここから本文です。

狩猟免許試験申請書(初心者)

案内番号:0002-3534

申請案内 

 狩猟免許試験受験案内

   狩猟免許試験の受験を希望する方は、往復はがき・大阪府インターネット申請・申込みサービスによる「事前申請」が必要です。
事前申請者数が定員を超えた場合は、本申請を行える方を抽選により決定し、事前申請者全員に対し本申請の可否を通知します。
 事前申請の内、大阪府から本申請ができる旨の通知はがき受けた方のみ本申請を行ってください。
事前申請及び本申請の手続き等の詳細については、以下参考リンク「大阪府狩猟免許試験について」をご覧ください。

申請に必要なもの

費用が、必要です。 受験しようとする狩猟免許の種類ごとに5,200円
ただし、申請にかかる狩猟免許と異なる免許を現に受けている方は3,900円

申請書類の配布方法

申請書類の配布方法は、次の通りです。
窓口配布  郵送 

費用の支払方法

費用の支払方法は、次の通りです。
現金持参 
申請書類等申請先(公益社団法人 大阪府猟友会)に現金で納付してください。
※申請書を受け付けた後に、手数料の返還はできません。

申請の方法

申請方法は、次の通りです。
窓口持参  郵送 
※やむをえず郵送する場合は、日中に連絡がつく連絡先を明記してください。

申請の時期

申請日は、期間限定です。
申請時期は、 2024年5月13日 から  2024年6月7日 まで です。
午前9時30分から午後4時
(土曜、日曜及び祝日を除く)

申請対象者

大阪府内に住所を有し、狩猟免許を受けようとする方。ただし、次の各号のいずれかに該当する方は、狩猟免許試験を受験することができません。
ア、狩猟免許試験実施日に、20歳未満(網猟免許及びわな猟免許にあっては18歳未満)の方
イ、精神障害又は発作による意識障害をもたらし、その他の狩猟を適正に行うことに支障を及ぼすおそれがある病気として環境省令で定めるものにかかっている方
※環境省令で定めるもの
統合失調症、そううつ病(そう病及びうつ病を含む)、てんかん(発作が再発するおそれのないもの、発作が再発しても意識障害がもたらされないもの及び発作が睡眠中に限り再発するものを除く。)等
ウ、麻薬、大麻、あへん、又は覚醒剤の中毒者
エ、自己の行為の是非を判別し、又はその判別に従って行動する能力がなく、又は著しく低い方(上記のイ及びウに該当する方を除く。)
オ、鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律又は同法に基づく命令の規定に違反して、罰金刑以上の刑に処せられ、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から3年を経過しない方
カ、狩猟免許を取り消され、その取消しの日から3年を経過しない方
キ、不正な手段によって狩猟免許試験を受験し、又は受験しようとしたため、受験を禁止されている方

事前協議

事前協議は、不要です。

代理申請

代理申請は、不可です。

申請窓口

公益社団法人 大阪府猟友会
 住所:大阪市中央区谷町1丁目3-27 大手前建設会館2階
 TEL:06-6941-3113(直)

合否にかかわらず最終試験結果を送付します。

参考リンク

大阪府狩猟免許試験
公益社団法人 大阪府猟友会(外部サイト)

申請案内のリンク

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?